写真が綺麗に撮れないと悩んでいませんか?
Iphoneといえばカメラの代わり、
一眼レフの代わりのデバイスとしてすっかり定着していますよね。
それ故にカメラの性能はiPhoneにとっても、とても重要なものになってきます。
iPhoneのカメラアプリにはポートレートモードをはじめとする
各種撮影モードや、雰囲気のあるフィルタなども用意されていて
撮影後にも様々な加工ができます。
今回は、効果的な機能やひと手間加えた工夫で
SNSでいいね!がもらえるような写真の撮り方・作り方を紹介します!
・広い景色を1枚の写真に納めたい時
→パノラマ写真を使いましょう!
スポンサーリンク
例えば旅行で海に行ったり、山からの絶景を見下ろしたり
広い範囲を写真で撮りたいなんて事ありますよね?
そんな時はパノラマ撮影!
これだけで広い景色も1枚にしっかりと収まって綺麗に撮れちゃいます♪
①カメラアプリを起動する
②パノラマモードに切り替え
③撮影ボタンを押して横にゆっくりとずらしながら撮影
※撮影をしている時に上下にずらすと綺麗な写真が撮れないので
ゆっくり横にずらしながら撮りましょう!
これだけで広ーい絶景も1枚の写真に収めることができちゃいました♪
・明るさの調整で雰囲気を変える
暗い部屋、明るい部屋で「もうちょっと明るいほうがいいなあ」とか
「もうちょっとこの辺り暗めに撮れたらいいのに」
と思ったことはありませんか?
顔やメインに移したいものが暗かったり
光で明るくなりすぎて綺麗に写真が撮れない!
そんな時に活躍するのが「ピント調整」
撮影中に明るくしたいところやメインで
はっきりと写したいところをタップしてみましょう!
タップ前↓ タップ後↓
→
これだけで簡単にタップしたところが明るくはっきりとしましたね!
お子さんのお祝いや家族写真、友達との写真で表情が暗いという時には
ぜひ使ってみてくださいね!
※設定アプリのカメラで
グリッド線をオンにするとまっすぐに撮影できたりするので
それも活用して上手に撮ってみてください!
スポンサーリンク
・ポートレート+フィルタで
写真の雰囲気をコントロール!
ポートレートモードは、背景のボケを効果的にに出せるモードですが、
それに標準の9種類のフィルタを重ねると簡単に
いろいろな雰囲気を出せるんです!
撮影時にも撮影後にもフィルタは適用することができます。
①編集→3原色のマークをタップ→好きなフィルタを選ぶ
→
→
で簡単にフィルタで雰囲気を変えることができちゃいます。
・ポートレートのボケ感を変えたい時
ポートレートで撮った写真のボケを
もう少し強くしたい、もう少し弱くしたい…。
そんな時はf値(絞り値)を変更してボケを調整してあげましょう!
編集→下に出てくるfという線があるところをスライドして
背景のボケ具合を設定してあげましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーー
F値がうつっているところをスクショ
ーーーーーーーーーーーーーーー
これで簡単に一眼レフのようなプロ級の写真へと変わってしまいますね!
インスタグラムにも気軽に綺麗な写真として
あげることができてしまいそうです!
スポンサーリンク
コメント