格安SIMが世間に認知されてきたことで、
3大キャリアと格安SIM
どっちがiPhoneをお得に使えるの?という疑問も多くなってきているようです。
今回はそんなお悩みにお答えして解説していこうと思います!
どちらがiPhoneをお得に使えるかと言うと
電話の使い方によって異なる、が正解です。
スポンサーリンク
細かく見ると違いはたくさんあるのですが、
ポイントとしては
・定額通話
・回線品質
の2点になってきます。
頻繁に長電話をする方は、
3大キャリアのように通話時間が無制限の方が、安心に使えますね。
また、通勤や昼休みの時間に回線速度が顕著に落ちるのも格安SIMの泣きどころです。
「ほとんど通話はしない」というひとであれば、格安SIMが断然お勧めになります。
3大キャリアと格安SIMでどれくらい金額が異なるのか、
なるべく条件を揃えて区別をしてみました。
スポンサーリンク
・大手キャリアと格安SIMの料金比較 (一般的な参考値)
docomo
初期費用:3240円
端末代金:147.096円
通話定額:1.836円
データ通信:4.320円
インターネット接続サービス:324円
月々サポート:-2457円
月額利用料(~24回):4.023円
月額利用料(~25回):6.480円
2年間合計:246.888円
4年間合計:402.408円
llJmio
初期費用:3.240円
端末代金:140.184円
通話定額:648円
データ通信:1.728円
インターネット接続サービス:0円
月々サポート:0円
月額利用料(~24回):2.376円
月額利用料(~25回):2.376円
2年間合計:200.448円
4年間合計:257.472円
2年間の差額:46.440円
4年間の差額:144.936円
とても大きな差になっていますね…!
通話をよくするのか、しないのかを基準に
格安SIMにするのか3大キャリアを使用するのかを
決めてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
以上3大キャリアと格安SIMの徹底比較でした!
コメント